こんにちわ。@hinkyakuraiderです
※この記事の外部ブログカードは、後にプラグインの数を減らすため、別の方法でブログカードを作成することになりました
自分が使っているWordPressテーマはTCDで販売されているテーマですが、関連記事カードリンクという便利な機能が付いています
関連記事カードリンクというボタンを押せば、ショートコードが作成され、URLをコピペするだけで見栄えの良いカードリンクが作成できます。例えば
凄く便利なのですが、人様の記事を参考にした時などに使うと、リンクは参考にしたページに飛びますが、表示されるテキストや画像は自分のブログ記事が表示されてしまいます
色々ググってみると、ブログカードとは基本的に内部リンクに使って、自分のサイトに長く滞在してもらうためらしく、この関連記事カードリンクについても
関連記事カードリンクについてはサイト内の表記にのみ対応している為です。
とTCD LABOに記載があります。
個人的には人様のブログ記事などを参考にしたときに、その記事を紹介する外部リンクに対応してほしいところなので、簡単に外部リンクに対応したブログカードが作成できるプラグイン Pz-LinkCardを使ってみることにしました
使い方などは、ググればそうした系統のブログ記事で詳しく紹介されていますし、このブログはド素人が写真をなんとなく撮影してアップしているブログなので、かなりハショッて書きますが、Pz-LinkCardをインストールして有効化すると、エディタ上に「リンクカード」ボタンが追加されます
人によって使うエディタが違うと思いますが、どこかにあるはず。
TCDテーマの場合だと、クイックタグの群れの中にリンクカードボタンが追加されました
このリンクカードボタンを押せば、ショートコードが表示されます
[[blogcard url="●●"]]
●●の部分にURLをコピペするだけで外部リンクに対応したブログカードが作れます。先程のTCD LABOのページですが
Pz-LinkCardを有効化した後に、何も設定していない状態なので、配置など詰める部分もありますが、基本的な使い方は関連記事カードリンクと同じで簡単です。設定ではデザインの書式(テンプレート的なの)も量があり、それだけで気に入るデザインのブログカードが表示できるようになりそうですし、配置や枠線の太さや色などある程度の細かい条件も、設定の項目からクリック操作で調整できるようになっています
CSSで細かな調整もできますが、逆にCSSとか全くわからない人でもクリック操作だけで自分の好みのブログカードを作成できるようになっているのが良いですね。
※この記事の外部ブログカードは、後にプラグインの数を減らすため、別の方法でブログカードを作成することになりました
最近のコメント