こんにちわ。@hinkyakuraiderです
Android TV単体でGoogleフォトをスライドショーで見れるようにしたというだけの話ですが、実際にそれを実行しようとやり始めた時は、検索しても出てくるのはChromecastやUSBメモリを使ったり、スマホ、パソコンからwifi接続して送信したりするものばかり・・
嫁や子供はパソコンを全く触れないし、長年撮りためた家族写真をバックアップしているアカウントを管理しているのも自分だし、Googleフォトを共有などの話になると、嫁や子供にも「このアプリをこうしてああして共有をできるように」とか説明するのも大変。
自分がやりたいことは、テレビでリモコンをポチポチ押せばテレビ単体でグーグルフォトへアクセスして写真や動画をテレビで見れるようにしたかったんです
Android TVだけでグーグルフォトを写す
今までアップルデバイス一筋でやってきているので、Google Playなどに関しては全くわからず、「あーでもない」「こーでもない」と色々試しましたが、そういうのは置いといて、自分がやったことを結果的に要点をまとめると、
①パソコンからGoogle Playにアクセス
②pFolioというアプリを検索して買う
③Android TV側でアプリを買ったアカウントを登録して、pFolioをダウンロード・インストール
④pFolioアプリ内でグーグルフォトを管理しているアカウントを登録すれば完了
たったこれだけでAndroid TV単体でグーグルフォトを写すことができるようになりました。
テレビのリモコンでこのアプリを起動するだけでスライドショーが始まります。
Android TV側のGoogle PlayでpFolioが買えれば話は早かったのですが、「パソコンなどのデバイスで購入してから来て!」みたいな表示が出ていたので、ひょっとするとテレビから有料アプリを購入するのは無理なのかな?
自分があまり調べていないのもあるが、ごちゃごちゃ調べたり、スマホの小さい画面も好きではないので、パソコンが一番やりやすいと感じ、この流れにした。
iPhoneからでもブラウザでGoogle Playにアクセスすればアプリは買うことができるのだろうが、試してません。
自分はAndroidデバイスなんて持っていないので、pFolio購入時に「デバイスをお持ちでないようです」と表示されていますが、後からTVアプリ内でグーグルフォトを管理しているアカウントを登録できるので問題なしです
Android TVにpFolioをインストールすれば、設定でスライドショーの間隔やトランジションのアニメーション(結構大量にある)、アルバム名を表示するなど、スライドショーに必要な設定は揃っていると感じました
無音なので音楽でも流せれば良いのですが、その機能はないですね。
グーグルフォトにアップしている動画も再生されるので音楽が流せたとしてもバランスが難しいですけど。
動画再生に少し難があり、多くは再生されますが稀に音声のみになったりします。
この辺りをアップデート対応してくれたらもっと嬉しいのですが、グーグルフォトの写真をAndroid TV単体でスライドショーとして見ることができ、嫁も喜んでいるので満足感は高いです
コロナ騒動で家にいる時間が長くなり、子供も家にいて家族揃って過ごす時間も増えたので悪いことばかりでもない気がします
有料アプリですが、たった450円だし、タバコ一箱以下の値段で皆んなでワイワイ言いながら何時間も眺めて楽しめているのでとんでもなく価値があるといると感じます
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。