こんにちわ。@hinkyakuraiderです

コロナの影響で外に出れません。写真も撮りに行けません

やることがないので吹き出しを簡単に表示するようにしました
ということで暇を持て余し、最近よく見かける吹き出しをプラグインなしで表示させるように設定することにしました(設定したと言ってもコピペしただけですけど。)
吹き出しは、ただ単にやってみたかっただけで、そんなに使うこともないと想定していますので、プラグインは使わずコードだけで表現できるように、3oWebCreate WEB小ネタと生活ライフハックさんの記事を参考に、function.phpとCSSにスタイルを追加すれば後はショートコードだけ。
こちらの方の記事を見ながらコードをコピペすれば数分で吹き出しを表現できるようになります
WordPressで吹き出しを使う時に、プラグインをおすすめしている記事も出てきますが、プラグインの導入は色んな意味でリスクがあるので基本的には入れないようにしています
多くの人はプラグインの入れ過ぎにたいして、「表示速度が〜」という理由を書いていますが、個人的には不具合が起きた時に、原因となっているプラグインを1つ1つ停止して探すのが面倒だと思っているし、止めたプラグインの機能を使って書いた過去の記事の修正も面倒だし、いつかプラグインの開発が止まって使えなくなった時にも同じ様に過去記事を修正するのも面倒だし。
ですのでこの吹き出しを呼び出すのもAddQuicktagは使わずにスニペットアプリに登録して呼び出すようにしています。効率的に、キーボードから手を離さなくていいので楽です
この記事へのコメントはありません。