こんにちわ。@hinkyakuraiderです
深夜に大阪駅、グランフロント周辺、ヨドバシカメラ周辺を歩き回ってある程度時間が経った時ですが、撮影時間は早朝の5時32分
時の広場が開放されるのは8時くらい?エスカレーターに柵が設けられ登ることはできません
開放される時間はわかっていないがこの日は歩き疲れたので登ることなく帰りましたが、せっかく大阪駅まで自転車で来たので、上に行きたいなと思いながら見上げると天井が円形になっていて良い感じだったので。
2枚とも同じ10mmで撮っているが、ほんの少し場所を変えるだけで印象が大きく変わるんだなと感じました
そのまま西側のトイレの方からも。
もうこの辺は飽き飽きしてきたので奈良に行きたい気分が出ているが今週末は雨予報なのが残念。
現在ロードバイクで一眼レフ、三脚、交換レンズなどをどうやって快適に長距離移動できるか考案中
こんばんは!
凄く「雰囲気の好い写真!!」と思いながら画と写真を拝見しました。
大阪方面に立寄った際、阪急、阪神、京阪の列車を利用する機会を設ける他方、JR利用は相対的に少な目になってはしまいますが、それでも何度も寄っている大阪駅の「意外な表情」をこちらの記事の画で嬉しく拝見しました。
HDR画は「有触れた日常の風景を一味違う形で見せる」という側面も在ると思います。そういう意味で、この大阪駅の画は実に佳いと思いました。
次に大阪に潜り込んだら…こういう様子の画を撮りたいと思いました!
Charlieさんありがとうございます!多分ですが、僕とChalieさんの感覚というか感性というか似ている部分があるのでは?と思います!Charlieさんの稚内港のドームの写真を見ていて思ったんですが、規則性のある柱などが並んでいる奥行きのある場所とか何か惹かれますよね!魚眼レンズのHDR画像にも惹かれませんか?魚眼レンズが欲しいのですがSONYのa6400も欲しくてお金を使うのを我慢してます笑